2025年5月10日(土)
事業案内
出版
広告
購読
ログイン
総合・原子力
ネットワーク・市場
産業・テクノロジー
地域・グループ
電気工事・保安
特集
ぜんぶ公開中
技術
電力系統安定化に向け設置が進む大容量電池。出力、安全性などがポイント
低炭素社会に向けて増えていく不安定な電源 低炭素社会の実現には、電化推進と電源…
次世代スマートメーターの仕様、議論がスタート
経済産業省・資源エネルギー庁は8日、次世代スマートメーター制度検討会(座長=森川博之・東京大学大…
利用が広がるリチウムイオン電池だが、長期運用には厳格な制御が必要だ
リチウムイオン電池は、2019年のノーベル化学賞をS・ウィッティンガム、J・B・グッドイナフと吉…
国際熱核融合実験炉ITER、2025年初点火へ組み立て開始
日本や欧州、米国など世界7極が建設している国際熱核融合実験炉「ITER」の本体の組み立て…
期待されるリチウムイオン電池。利用拡大には高安全化が課題に
今回を含めて4回にわたって、二次電池技術について解説する。今回は「電池について」、次回以降に「リ…
東電PG、EV蓄電池を再利用。使用済み電池を回収しパッケージ化
東京電力パワーグリッド(PG)は、蓄電池を再利用するシステムの構築に向けた実験を川崎市内…
ダム背面をドローンで点検。測量精度が大幅向上
四国電力は、ダム背面の保守・点検に、自動操縦のドローンを使った画像解析の本格運用に乗…
ロボットとAIで火力設備巡視。漏油などの異常を自動検知
関西電力グループは25日、自走式ロボットと人工知能(AI)による火力発電所向け巡視点…
コロナ禍の今、すべきことはDX投資の厳選と内部強化
新型コロナウイルス感染症拡大は世界のありさまを様々な意味で変えようとしている。各国政府・企業など…
マイクロ波でCO2吸収、石炭灰を土木資材に。中国電力など3者が開発
中国電力、広島大学、中国高圧コンクリート工業(広島市、吉岡一郎社長)の3者は14日、共同…
42
43
44
45
46
47
48
49
50
新刊ピックアップ
電気新聞縮刷版_2025年1・2月号
4,950円(税抜4,500円)
でんきを知るガイドブック2025
330円(税抜300円)
denkishimbun.biz
採用情報
記者・編集者を募集します
アクセスランキング
(7日間)
積水化学、フィルム型ペロブ…
>
( 2025/04/30
産業・テクノロジー
)
柏崎刈羽再稼働、新潟県内の…
>
( 2025/05/07
総合・原子力
)
JERA富津火力、試行錯誤…
>
( 2025/05/09
総合・原子力
)
関電、火力跡地に蓄電所/9…
>
( 2025/05/08
総合・原子力
)
エネ庁省エネルギー・新エネ…
>
( 2025/05/09
総合・原子力
)
電気新聞からのお知らせ
総合・原子力
ネットワーク・市場
産業・テクノロジー
地域・グループ
電気工事・保安
特集
ぜんぶ公開中
事業案内
出版物のご案内
広告のご案内
購読のお申し込み
イベント
電気新聞デジタルのご案内
電気新聞デジタルお試しキャンペーン
電気新聞ウェブショップ
お問い合わせフォーム
電気新聞デジタルログイン