技術
日本ガイシが年内にも亜鉛二次電池を商用化。BCP対策用需要見込む
 日本ガイシは2021年後半にも、開発中の亜鉛二次電池「ZNB」を商用化する。屋内設置可能…
news
西播磨でMaaSの実証実験が始まった。電動車両を採用し自動走行や非接触充電などを検証
 電動交通拡大の鍵は「非接触」――。兵庫県、近畿経済産業局、神姫バス(兵庫県姫路市、長尾真…
news
にぎわいを視覚化する人流データ。まちづくりに生かすには?
 関西電力営業本部地域開発グループでは、新しいまち(スマートシティー)づくりに貢献できる新たな事業…
news
ドローンの目視外飛行で送電線点検。グリッドスカイウェイが秩父で実証
 東京電力パワーグリッド(PG)、NTTデータ、日立製作所、中国電力ネットワークが出資する…
news
政府、高温ガス炉による水素製造技術を開発へ。2030年めどに
 政府は2050年カーボンニュートラルに向け、高温ガス炉を活用した水素製造の技術開発に注力…
news
MaaSに不可欠な多様な移動手段。速度で変わる風景に価値あり
 関西電力営業本部地域開発グループでは、新しいまち(スマートシティー)づくりに貢献できる新たな事業…
news
マイクログリッドで再エネ拡大を――小田原で試される新たなアイデア
 神奈川県西部にある小田原市。ここを舞台に、地域マイクログリッドの新たな実証が始まろうとし…
news
スマートシティー早期実現は最新技術の組み合わせから。実現のポイントを探る
 電気という産業や暮らしに欠かせないエネルギーを供給してきた関西電力は、従来から様々な形でまちづく…
news
水素利用促進へ推進協議会発足。電力など88社が参加
 エネルギーやメーカー、金融など民間企業88社で構成する「水素バリューチェーン推進協議会」…
news
万博へのアクセスに燃料電池船。関電と岩谷産業が事業化可能性調査
 関西電力と岩谷産業は11月25日、燃料電池(FC)船の事業化可能性調査(FS)を開始…
news

↑

close