2025年5月10日(土)
事業案内
出版
広告
購読
ログイン
総合・原子力
ネットワーク・市場
産業・テクノロジー
地域・グループ
電気工事・保安
特集
ぜんぶ公開中
技術
日本ガイシが年内にも亜鉛二次電池を商用化。BCP対策用需要見込む
日本ガイシは2021年後半にも、開発中の亜鉛二次電池「ZNB」を商用化する。屋内設置可能…
西播磨でMaaSの実証実験が始まった。電動車両を採用し自動走行や非接触充電などを検証
電動交通拡大の鍵は「非接触」――。兵庫県、近畿経済産業局、神姫バス(兵庫県姫路市、長尾真…
にぎわいを視覚化する人流データ。まちづくりに生かすには?
関西電力営業本部地域開発グループでは、新しいまち(スマートシティー)づくりに貢献できる新たな事業…
ドローンの目視外飛行で送電線点検。グリッドスカイウェイが秩父で実証
東京電力パワーグリッド(PG)、NTTデータ、日立製作所、中国電力ネットワークが出資する…
政府、高温ガス炉による水素製造技術を開発へ。2030年めどに
政府は2050年カーボンニュートラルに向け、高温ガス炉を活用した水素製造の技術開発に注力…
MaaSに不可欠な多様な移動手段。速度で変わる風景に価値あり
関西電力営業本部地域開発グループでは、新しいまち(スマートシティー)づくりに貢献できる新たな事業…
マイクログリッドで再エネ拡大を――小田原で試される新たなアイデア
神奈川県西部にある小田原市。ここを舞台に、地域マイクログリッドの新たな実証が始まろうとし…
スマートシティー早期実現は最新技術の組み合わせから。実現のポイントを探る
電気という産業や暮らしに欠かせないエネルギーを供給してきた関西電力は、従来から様々な形でまちづく…
水素利用促進へ推進協議会発足。電力など88社が参加
エネルギーやメーカー、金融など民間企業88社で構成する「水素バリューチェーン推進協議会」…
万博へのアクセスに燃料電池船。関電と岩谷産業が事業化可能性調査
関西電力と岩谷産業は11月25日、燃料電池(FC)船の事業化可能性調査(FS)を開始…
38
39
40
41
42
43
44
45
46
新刊ピックアップ
電気新聞縮刷版_2025年1・2月号
4,950円(税抜4,500円)
でんきを知るガイドブック2025
330円(税抜300円)
denkishimbun.biz
採用情報
記者・編集者を募集します
アクセスランキング
(7日間)
積水化学、フィルム型ペロブ…
>
( 2025/04/30
産業・テクノロジー
)
柏崎刈羽再稼働、新潟県内の…
>
( 2025/05/07
総合・原子力
)
関電、火力跡地に蓄電所/9…
>
( 2025/05/08
総合・原子力
)
エネ庁省エネルギー・新エネ…
>
( 2025/05/09
総合・原子力
)
大阪・関西万博の電力館、は…
>
( 2025/05/08
総合・原子力
)
電気新聞からのお知らせ
総合・原子力
ネットワーク・市場
産業・テクノロジー
地域・グループ
電気工事・保安
特集
ぜんぶ公開中
事業案内
出版物のご案内
広告のご案内
購読のお申し込み
イベント
電気新聞デジタルのご案内
電気新聞デジタルお試しキャンペーン
電気新聞ウェブショップ
お問い合わせフォーム
電気新聞デジタルログイン