技術
石炭火力のCO2をマイクロ波で固定――土木材料として期待されるCO2―TriCOM
 中国電力ではカーボンリサイクルを目指し、二酸化炭素(CO2)を「資源」として有効利用する技術の開…
news
カラスの巣、AIで発見。配電設備の巡視作業を効率化
 四国電力送配電は3月24日、配電設備上のカラスの営巣を自動的に発見できるシステムをエヌ・ティ・テ…
news
トヨタの未来都市「ウーブン・シティ」の建設始まる。EV自動運転など多彩な先端技術がどう花開くか
 トヨタ自動車が昨年末に閉鎖した東富士工場跡地(静岡県裾野市)で実証都市「ウーブン・シティ…
news
DXは建設業においても福音となり得るか。実装前夜の動向を追う
  プロセス、部門に横串    IoT(モノのインターネット)や…
news
低温廃熱の再利用でCO2を7~8割削減。蓄熱システム販売始まる
 低温廃熱の有効利用で省エネに貢献――。新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、高…
news
充電ビジネスは黎明期。事業化には多様な工夫が必要だ
 前回は「俺のでんき」とニックネームした実験の様子をご紹介したが、最終回の今回は、電力のお客さまと…
news
自宅の太陽光で勤務先のEVを充電。俺のでんきは自分対自分の電力取引だ
 前回はDR資源としてのEV充電を眺めてみた。今回は自宅に太陽光発電を設置した個人の電力プロシュー…
news
需要者側の「省エネ」促すツールに
 米オラクルは、行動科学の知見を生かした家庭向け顧客エンゲージメントソリューション「Opower(…
news
EV充電による電力系統の安定化は、自宅と目的地での充電が鍵に
 前回は、実際にEVで少し長めのドライブをした経験をご紹介した。電気新聞は電力ご関係者も多くお読み…
news
EVで名古屋まで出張に行ってみた――1時間走行ごとに充電時間30分!
 電気自動車(EV)がガソリン車に取って代わると言われて久しい。欧州の名だたる完成車メーカーも、時…
news

↑

close