トピックス
経産省、電気保安スマート化へ行動計画。25年目標に官民共同で推進
 経済産業省は、電気保安分野のスマート化に向けたアクションプラン案をまとめた。当面は2025年をタ…
news
FIT賦課金、世帯当たり年間1万円超に。脱炭素化へ問われる覚悟
 FIT(再生可能エネルギー固定価格買取制度)賦課金の一般家庭(世帯当たり)の年間負担が、2021…
news
太陽光発電、10キロワット未満も分割審査。エネ庁、要件逃れなど対応
 経済産業省・資源エネルギー庁は、4月からFIT(再生可能エネルギー固定価格買取制度)認定で、10…
news
東京ガスの茨城幹線が運転開始。北関東の導管をループ化
 東京ガスは11日、高圧ガスパイプライン「茨城幹線」の運用を開始したと発表した。日立L…
news
電池サプライチェーン協議会、住友鉱山など28社で4月に発足
 住友金属鉱山など28社は、一般社団法人「電池サプライチェーン協議会」を4月1日付で立ち上げる。自…
news
需要拡大へ法整備要望。水素推進協が政策提言
 水素バリューチェーン推進協議会は、水素社会実現に向けた政策提言をまとめた。需要拡大と安価な供給が…
news
インフラDXで行動計画。国交省、関連施策に横串
 国土交通省は、インフラ分野におけるDX(デジタルトランスフォーメーション)推進に向け、行動計画を…
news
地震で大きな被害も、早期操業再開へ奮闘。地域の助け合い、再認識
   東日本大震災から10年。電機、電線メーカーなども自社工場が被災。その復旧…
news
工場に電気を最短で! 限られた時間、教訓は有効活用
    震災発生から2日後にもかかわらず、眼下に広がる岩手県沿岸部の…
news
その時、記者は――2011の記憶
 2011年3月11日午後2時46分。ある者は宮城県石巻市にいた。ある者は仙台市内の事務所で巨大な…
news

↑

close