技術
30年で大きく変わった電気設備。便利さの陰で電気保安は複雑化する
 工場やビル、店舗などの自家用電気工作物を点検する保安管理業務。設備トラブルが起きれば波及事故など…
news
EVの空調に次世代型磁気ヒートポンプ。環境省が2020年度実証へ
 環境省は、電気自動車(EV)の航続距離を延ばすため、カーエアコンの電力消費を抑える技術の実証に乗…
news
電動二輪で電池シェア。インドネシアで実証
 ホンダやパナソニックなどは、インドネシアで電動二輪車のバッテリーシェアリングシステムの実…
news
電化を阻むロックイン効果。新たな価値の提案が必要に。さらに法制度の変革も
 工場の生産設備を電化していくには、一度導入された種類の設備が更新時も使われ続けるという「ロックイ…
news
送電工事で活用されるドローン。ガイドロープ巻き込みを防ぎ安定飛行を実現
 北陸電気工事は、送電線工事などを手掛ける平野電業(富山市、平野晴夫社長)と共同で、飛行の…
news
石油化学の脱炭素化は回収CO2とCO2フリー水素が鍵。燃料も原材料も非化石化
 ドイツの石油化学メーカーBASFは2019年に今後5年間でナフサをオレフィン化する電気加熱式スチ…
news
ホンダが初の量産型EV。2020年夏、欧州市場に投入
 ホンダは2020年夏頃に欧州市場で同社初の量産型電気自動車(EV)「ホンダe」を投入する…
news
四電工、鉄塔建て替え工事を長距離Wi―Fiで効率化
 四電工は、現在施工中の四国電力・松尾川連絡線3他建て替え工事(亘長1.3キロメートル)で…
news
電炉の技術革新でCO2フリー化が視野に入った製鉄業。実現すれば再エネの大型調整力にも
 政府が主力電源化を目指している太陽光発電・風力発電などは、化石燃料を消費しないという環境…
news
電源の低炭素化×電化でCO2は7割削減できる
 先頃、閣議決定された長期戦略に掲げられた、今世紀後半の脱炭素社会実現に向けては、再生可能エネルギ…
news

↑

close