2025年5月11日(日)
事業案内
出版
広告
購読
ログイン
総合・原子力
ネットワーク・市場
産業・テクノロジー
地域・グループ
電気工事・保安
特集
ぜんぶ公開中
技術
東芝の超臨界CO2サイクル発電、米国のEOR需要増が追い風
東芝エネルギーシステムズは、2020年代前半に超臨界CO2(二酸化炭素)サイクル火力発電…
ごみ発電、自動運転で熱い競争
ごみ焼却発電プラント向けの自動運転技術が高度化している。JFEエンジニアリングは子会社が…
業際がデータの海に溶け込むデジタル革命後の未来――顧客ニーズが羅針盤に
■第3部 「インフラ」革新とエネルギー産業――学びか、競合か ブロックチェーンは…
分散型供給力の管理はDSOかISOか――電力取引基盤はより複雑に
大規模集中型電源の投資が難しくなる一方で、変動型電源である再生可能エネルギー発電の配電系統への連…
電力データを集約し活用法を模索する英国。高まるスマートメーターの可能性
■第2部 電力データ活用への挑戦 英国の事例から 電力使…
再エネ増加で求められるデジタル慣性力。周波数変動に1秒以内で応答する調整力も
大規模集中型電源の投資が難しくなる一方で、変動型電源である再生可能エネルギー発電の配電系統への連…
使えるEV実現へ関係者が結集! 電動車活用社会推進協議会を設立
経済産業省は11日、自動車メーカーや電力会社、宅配業者、地方自治体などで構成する「電動車…
再エネやEVを最適制御し、新たな配電網を創造する。ドイツのスタートアップが熱い
2011年にドイツが国を挙げて提唱した「インダストリー4.0」は、あらゆる産業基盤をデジタルプラ…
EVの蓄電池を再利用。東電PG、制御技術系企業と協業
東京電力パワーグリッド(PG)は17日、蓄電池の制御技術を持つ「NExT-e Solutions…
需要家や電力市場と情報連携し、配電混雑を管理する――ドイツの取り組みから
大規模集中型電源の投資が難しくなる一方で、配電系統への変動型再生可能エネルギー発電の連系増加に伴…
53
54
55
56
57
58
59
60
61
新刊ピックアップ
電気新聞縮刷版_2025年1・2月号
4,950円(税抜4,500円)
でんきを知るガイドブック2025
330円(税抜300円)
denkishimbun.biz
採用情報
記者・編集者を募集します
アクセスランキング
(7日間)
積水化学、フィルム型ペロブ…
>
( 2025/04/30
産業・テクノロジー
)
JERA富津火力、試行錯誤…
>
( 2025/05/09
総合・原子力
)
柏崎刈羽再稼働、新潟県内の…
>
( 2025/05/07
総合・原子力
)
関電、火力跡地に蓄電所/9…
>
( 2025/05/08
総合・原子力
)
エネ庁省エネルギー・新エネ…
>
( 2025/05/09
総合・原子力
)
電気新聞からのお知らせ
総合・原子力
ネットワーク・市場
産業・テクノロジー
地域・グループ
電気工事・保安
特集
ぜんぶ公開中
事業案内
出版物のご案内
広告のご案内
購読のお申し込み
イベント
電気新聞デジタルのご案内
電気新聞デジタルお試しキャンペーン
電気新聞ウェブショップ
お問い合わせフォーム
電気新聞デジタルログイン