2025年5月1日(木)
事業案内
出版
広告
購読
ログイン
総合・原子力
ネットワーク・市場
産業・テクノロジー
地域・グループ
電気工事・保安
特集
ぜんぶ公開中
原子力
巨大ロボットアームで福島第一の燃料デブリ回収へ。三菱重工とIRIDが試作機
三菱重工業は24日、東京電力福島第一原子力発電所向けに開発した、燃料デブリ(溶融燃料)を…
福島第一廃炉で潜水機能付きボート型調査装置。日立GE、IRIDが共同開発
日立GEニュークリア・エナジーは28日、東京電力福島第一原子力発電所1号機向けに開発した…
VRを使い、原子炉容器を実物大で体感。関西電力「エルガイアおおい」のバーチャル見学ツアー
関西電力は、原子力発電の仕組みや安全対策への理解を広める目的で、福井県おおい町の原子力P…
脱炭素化へ「再エネと原子力、共存を」。米団体、賛否超え合致
日本では対立的に語られることも多い原子力発電と再生可能エネルギー。米国では「脱炭素化」の旗印のも…
福島第一、燃料デブリ調査が進展。19年度内に取り出し詳細決定へ
東京電力福島第一原子力発電所1~3号機の燃料デブリ(溶融燃料)取り出しに向けた調査が着実に進んで…
福島第一2号機、堆積物持ち上げ成功。「ある程度の硬さ」あり
東京電力ホールディングス(HD)は、福島第一原子力発電所2号機原子炉格納容器内で燃料デブ…
反省と教訓、語り継ぐ――東京電力廃炉資料館
東京電力ホールディングス(HD)の「東京電力廃炉資料館」(福島県富岡町)が11月30日に…
『考証 福島原子力事故』の知見は世界に反映されつつある
2018年3月11日、東日本大震災の発生からちょうど7年を経て、石川迪夫氏の著書『考証 …
第3世代炉、中国で相次ぎ運開。輸出攻勢も
中国で米ウエスチングハウス(WH)製の第3世代原子炉「AP1000」が相次ぎ営業運転に入…
小型モジュール炉(SMR)、米国が原子力災害時の避難計画緩和の動き
小型モジュール炉(SMR)が米国の原子力災害対策を変える可能性がある。米国は原子炉から半…
5
6
7
8
9
10
11
12
13
新刊ピックアップ
電気新聞縮刷版_2025年1・2月号
4,950円(税抜4,500円)
でんきを知るガイドブック2025
330円(税抜300円)
denkishimbun.biz
採用情報
記者・編集者を募集します
アクセスランキング
(7日間)
積水化学、フィルム型ペロブ…
>
( 2025/04/30
産業・テクノロジー
)
TMEIC、高低差利用し重…
>
( 2025/04/28
総合・原子力
)
ヤマトHDが新電力、水力・…
>
( 2025/04/25
ネットワーク・市場
)
風通しの良い組織へ/関電、…
>
( 2025/04/25
地域・グループ
)
東電EP、基本料金の値下げ…
>
( 2025/04/25
総合・原子力
)
電気新聞からのお知らせ
総合・原子力
ネットワーク・市場
産業・テクノロジー
地域・グループ
電気工事・保安
特集
ぜんぶ公開中
事業案内
出版物のご案内
広告のご案内
購読のお申し込み
イベント
電気新聞デジタルのご案内
電気新聞デジタルお試しキャンペーン
電気新聞ウェブショップ
お問い合わせフォーム
電気新聞デジタルログイン