電気工事・保安
送研北海道支部が情報伝達訓練/災害復旧の手順確認2/27(11面)
2/27(11面)
 送電線建設技術研究会(送研)北海道支部(支部長=藪下裕己・北海電工社長)は26日、2024年度大規模災害復旧情報伝達訓練を開催した。渡島・檜山地方の暴風雪により、27万5千V道南幹線と25万V北斗…
news
東北発電工業、ネパールから派遣社員受入れ/長期研究に意欲2/26(11面)
2/26(11面)
 東北発電工業は2024年6月に初めて海外からの派遣社員を受け入れた。現在、ネパール出身の研究者2人が技術開発研究室で活躍している。派遣社員に関するプロジェクトは27年までの3年間。2人は「可能なら…
news
電気協会四国支部、電験3種合格の高専・高校生11人を表彰2/25(7面)
2/25(7面)
 日本電気協会四国支部(支部会長=長井啓介・四国電力会長)は2024年度から、高校在学中に第3種電気主任技術者に合格した生徒を表彰する「電気関係国家資格取得者表彰」を実施している。今年度は高専(3年…
news
全日電工連、都内で総会/DC建設、需要増に期待2/25(7面)
2/25(7面)
 全日本電気工事業工業組合連合会(全日電工連、米沢寛会長)は20日、都内で第109回臨時総会と全日電工連政治連盟の第15回通常総会の合同会議を開いた。役員や関係者約80人が出席。この中で米沢会長は、…
news
西尾レントオールが建設関係者向け電動建機試乗会2/25(7面)
2/25(7面)
 建設現場の脱炭素化に向けて、電動建設機械の導入が進んでいる。エンジン式と同等の能力を発揮しながら二酸化炭素(CO2)の削減に貢献でき、掘削用のバックホウや舗装に用いるタイヤローラー、高所作業車など…
news
東電PG多摩総支社、日野市で危険体験・体感プログラム2/21(9面)
2/21(9面)
 東京電力パワーグリッド(PG)多摩総支社(西村幸治総支社長)は、東京電力総合研修センター(東京都日野市)で「多摩エリア危険体験・体感プログラム」を開催した。過去に発生した災害事例を学び、実地で体感…
news
保安協全国連、AI使いリクルート動画/若者へ誇りを訴え2/21(9面)
2/21(9面)
 電気保安協会全国連絡会(会長=武部俊郎・関東電気保安協会理事長)は19日、全国の電気保安協会10協会が協力してリクルート動画を制作したと発表した。AI(人工知能)技術を活用して作曲し、Z世代を意識…
news
大林組、ホイールローダーに後付け自動運転装置2/20(15面)
2/20(15面)
◆茨城のバイオ発電所で実証  大林組は18日、ホイールローダーに後付けできる自動運転装置を開発したと発表した。傘下の大林神栖バイオマス発電所(茨城県神栖市)で実証実験を行い、燃料運搬作業の自動…
news
インフロニアHD・アクセンチュア、インフラ運営で合弁2/20(15面)
2/20(15面)
 インフロニア・ホールディングス(東京都千代田区、岐部一誠社長)とアクセンチュアは18日、合弁会社「インフロニアストラテジー&イノベーション」を設立すると発表した。老朽化が進んでいる道路や上下水道な…
きんでんのマネジメントシステム、業界初の国際規格取得2/19(7面)
2/19(7面)
 きんでんは17日、一般工事部門の業務などを具体的に明文化した「きんでんマネジメントシステム(KMS)」が、労働安全衛生のマネジメントシステム(MS)に関する国際規格「ISO45001」の適合証明を…
news

↑

close