2025年5月2日(金)
事業案内
出版
広告
購読
ログイン
総合・原子力
ネットワーク・市場
産業・テクノロジー
地域・グループ
電気工事・保安
特集
ぜんぶ公開中
テクノロジー&トレンド
大量の熱需要、P2Gに期待。計画的投資で燃焼需要置換
投資家は企業を財務情報だけでなく、環境、社会、ガバナンス(企業統治)などの「長期的な企業価値の最…
再エネ大量導入による変動に対応。蓄電池、火力の脱炭素が重要に
2050年カーボンニュートラル(CN)達成に向け、エネルギーシステムでは大きな変革(EX)が起こ…
再エネで非化石燃料をつくる。脱炭素化へ「フロー」転換
2020年は、エネルギー業界にとって大きな転換期となった。10月に菅義偉首相のカーボンニュートラ…
電動車比率拡大へ積極的投資。全固体電池、日本がリード
世界の自動車メーカーは一斉に電気自動車(EV)の販売強化へと走り始めているが、実現を左右するのは…
電池製造のエネルギー消費に注目。電力のグリーン化が必須に
電気自動車(EV)の最大の利点は、走行中の排出ガスがゼロ、つまりゼロエミッション車ということだ。…
欧州、中国でEV販売が急拡大。日本メーカー、30年代視野に加速
カーボンニュートラル実現の牽引役と注目されるEV(電気自動車)だが、2020年の世界での販売はお…
「輸送」の電動化が実質ゼロの鍵に。エンジン禁止で期待加速
電気を動力源にモーターを回して走る電気自動車(EV)が世界で注目されている。あと数十年もすれば、…
サイバー防御、ガスなど共同検針も検討へ。未来都市の基盤の一つに
2024年からの次世代スマートメーター導入開始に向け、サイバーセキュリティー対策、特高・高圧メー…
大規模災害時、アンペア制限し完全停電回避。蓄電容量増で停電信号送出も
日本は自然災害が多い国だが、近年、地球温暖化の影響と思われる台風の強大化・進路の変化、局所的集中…
市場や再エネ拡大へ細分化のニーズ。通信網高度化が課題に
スマートメーターに求められるデータの種類・細かさ・提供の早さは、データ活用による効用と必要になる…
13
14
15
16
17
18
19
20
21
新刊ピックアップ
電気新聞縮刷版_2025年1・2月号
4,950円(税抜4,500円)
でんきを知るガイドブック2025
330円(税抜300円)
denkishimbun.biz
採用情報
記者・編集者を募集します
アクセスランキング
(7日間)
積水化学、フィルム型ペロブ…
>
( 2025/04/30
産業・テクノロジー
)
TMEIC、高低差利用し重…
>
( 2025/04/28
総合・原子力
)
ペロブスカイト太陽電池の関…
>
( 2025/04/28
産業・テクノロジー
)
魚に優しい小水力発電!?/…
>
( 2025/04/30
産業・テクノロジー
)
ヤマトHDが新電力、水力・…
>
( 2025/04/25
ネットワーク・市場
)
電気新聞からのお知らせ
総合・原子力
ネットワーク・市場
産業・テクノロジー
地域・グループ
電気工事・保安
特集
ぜんぶ公開中
事業案内
出版物のご案内
広告のご案内
購読のお申し込み
イベント
電気新聞デジタルのご案内
電気新聞デジタルお試しキャンペーン
電気新聞ウェブショップ
お問い合わせフォーム
電気新聞デジタルログイン