総合・原子力
[電力新トップに聞く]東北電力社長・石山一弘氏/収支改善へ「再出発」4/2(1面)
4/2(1面)
◆自由な発想で変化に挑む  昨年、およそ14年ぶりに女川原子力発電所2号機が再稼働した東北電力。これを『再出発』として力強く歩みを始めた新年度、社長に石山一弘氏が就任した。東北発展への貢献、地域と…
news
電力各社が入社式、新卒3142人が入社4/2(1面)
4/2(1面)
 新年度が始まった1日、大手電力10社とJERAで入社式があり、新戦力が社会人としての一歩を歩み出した。11社計の新入社員は2024年度比306人増の3142人、キャリア採用は968人。予測困難な時…
news
電力データ、防災業務で活用促進/エネ庁が自治体向け手引きを改正4/2(2面)
4/2(2面)
 経済産業省・資源エネルギー庁は、自治体の防災業務に電力データを活用してもらうためのマニュアルやガイドラインを改正する。マニュアルに捜索活動や罹災(りさい)証明書発行業務、被災者見守りといった活用事…
大手電力の採用、多様化・数も増加/新卒で「勤務地選択」4/1(1面)
4/1(1面)
 大手電力会社が採用手法の幅を広げ、新卒・キャリア(経験者)の採用数を増やしている。新卒が勤務地や配属先を最初から選べる会社も現れた。売り手市場の中で新卒を引き付けるため、働き方に関する志向の変化に…
news
北陸電など、地震・豪雨の教訓反映/全社防災訓練で対応確認4/1(2面)
4/1(2面)
 北陸電力と北陸電力送配電は3月25日、能登半島地震以降初となる全社防災訓練を行った。昨年の能登半島地震や奥能登豪雨から得られた教訓・改善点が、実際の災害対策に適切に反映できているか確認することを目…
news
大阪・関西万博2025 関電姫路第二、水素混焼の実証開始3/31(1面)
3/31(1面)
 関西電力は、姫路第二発電所(LNG)のガスタービンを活用した水素混焼発電の実証実験を4月から開始する。水素製造装置、ガス圧縮機、「カードル」と呼ばれる水素ボンベをまとめた専用容器を新設。水電解には…
news
三菱商事、起業支援で東大と連携3/31(2面)
3/31(2面)
 三菱商事と東京大学は28日、スタートアップ創出を加速させるプログラムを開始したと発表した。東大が有する有望な技術の発掘から起業・事業化までを一気通貫で支援する。三菱商事が寄付した6億円を原資として…
news
電力債、無担保に移行/管理者設置は6社が継続3/31(1面)
3/31(1面)
 旧一般電気事業者が発行してきた一般担保付き社債が、4月から発行されなくなる。今後は他の企業が発行する社債と同様、無担保社債となる。東京電力パワーグリッド(PG)、関西電力、中国電力、沖縄電力を除く…
規制庁、屋内退避で報告書/原災指針改定へ3/31(1面)
3/31(1面)
 原子力規制庁は28日、屋内退避の運用に関する検討チームの報告書を取りまとめた。関係自治体から寄せられた意見を踏まえ、報告書案を修正。3日間の扱いは屋内退避の実施継続期間から、「継続を判断するタイミ…
news
九州電力社長に西山氏/6月下旬就任、池辺氏は会長に3/28(1面)
3/28(1面)
 九州電力は27日の取締役会で、西山勝取締役・常務執行役員・エネルギーサービス事業統括本部長が社長に昇格するトップ人事を内定した。池辺和弘社長は代表権のある会長に就き、瓜生道明会長は特別顧問となる。…
news

↑

close