2025年5月2日(金)
事業案内
出版
広告
購読
ログイン
総合・原子力
ネットワーク・市場
産業・テクノロジー
地域・グループ
電気工事・保安
特集
ぜんぶ公開中
テクノロジー&トレンド
EV+アプリでクルマが「スマホ」化する
前回は、自らのEVライフの一端をご紹介した。現在のEVは、ガソリン車など既存内燃機関車と同じよう…
確実な充電環境が重要 「電費」左右するエアコン使用
2年ほど前に「EVは普及するか!?」というタイトルで当欄連載を執筆させて頂いた。その際、街中でE…
電力取引で得た模擬通貨で店舗決済 実用化へ向け着実な一歩
前回、デジタル通貨を活用したピア・ツー・ピア(P2P)電力取引における決済方法の現状を紹介した。…
分散型台帳でデータ連携容易 多頻度・複雑化も確実に
デジタル通貨を活用した電力取引ビジネスの検討は、暗号資産(仮想通貨)の取り扱いを契機とした資金移…
エネインフラの最適化・低炭素化へ まずは基礎固めが必要
本稿にて直流の特徴、海外事例、動向などを解説した。最終回は、直流の課題と展望である。関心度の低さ…
米国、流通設備更改・増強の選択肢へ 中国、多端子送配電着々と
世界1、2の経済大国である米国と中国は、科学や技術開発でも世界を牽引しているが、その技術には直流…
「エネルギー・インターネット」構築へ 電力輸送網の新メニュー
直流送電は、電気を効率的に「おくる」ことが主たる役割である。利用者側の視点で見ると、電気にはほか…
「周波数ゼロ」で効率や安定度に寄与 洋上風力、長距離など導入増加
情報・デジタル端末、電子機器や電気自動車などの現代の負荷・機器類は、直流を欲している。家庭や職場…
「水と油」でなく「海水と淡水」 効率的利用へ適材適所
地球温暖化防止の意識が高まり、連日、関連のニュースや話題に欠くことがない。海外の取り組み状況では…
小さな作動圧で大きな発熱 「ガス」ビジネスの可能性模索
エネルギー密度が高い石油を中心に近代産業は発展を遂げた。これに伴い、石油を出発原料として化学的に…
8
9
10
11
12
13
14
15
16
新刊ピックアップ
電気新聞縮刷版_2025年1・2月号
4,950円(税抜4,500円)
でんきを知るガイドブック2025
330円(税抜300円)
denkishimbun.biz
採用情報
記者・編集者を募集します
アクセスランキング
(7日間)
積水化学、フィルム型ペロブ…
>
( 2025/04/30
産業・テクノロジー
)
TMEIC、高低差利用し重…
>
( 2025/04/28
総合・原子力
)
ペロブスカイト太陽電池の関…
>
( 2025/04/28
産業・テクノロジー
)
魚に優しい小水力発電!?/…
>
( 2025/04/30
産業・テクノロジー
)
ヤマトHDが新電力、水力・…
>
( 2025/04/25
ネットワーク・市場
)
電気新聞からのお知らせ
総合・原子力
ネットワーク・市場
産業・テクノロジー
地域・グループ
電気工事・保安
特集
ぜんぶ公開中
事業案内
出版物のご案内
広告のご案内
購読のお申し込み
イベント
電気新聞デジタルのご案内
電気新聞デジタルお試しキャンペーン
電気新聞ウェブショップ
お問い合わせフォーム
電気新聞デジタルログイン