総合・原子力
高度化法、FIT証書で代替可能に/エネ庁、小売事業者に配慮4/24(1面)
4/24(1面)
 小売電気事業者がエネルギー供給構造高度化法の義務達成に使う非FIT(固定価格買取制度)非化石証書の供給量が払底している問題を巡り、経済産業省・資源エネルギー庁は23日、FIT証書での代替調達を認め…
news
東電PG・母島への挑戦/再エネ100%、自然保護と両立4/24(1面)
4/24(1面)
 東京都心から1000キロメートル強。小笠原諸島の母島(東京都小笠原村)で8月にも、太陽光発電と蓄電池を用いて電力需要を賄う実証が始まる。設備の建設、運用を担うのは東京電力パワーグリッド(PG)。世…
news
津波浸感弁、父島内燃力に導入/東電設計、安全確保に一役4/24(2面)
4/24(2面)
 小笠原諸島の電力供給を支える東京電力パワーグリッド(PG)の父島内燃力発電所(東京都小笠原村)に、津波対策として東電設計が開発した緊急遮断装置「浸感弁」が導入された。電力関連施設に導入されるのは初…
news
西部ガスとJERA、LNGを相互融通/新設タンク共同利用4/23(1面)
4/23(1面)
 西部ガスホールディングス(HD)傘下の西部ガスとJERAは22日、ひびきLNG基地(北九州市)のLNGタンクを共同利用すると発表した。2029年度の運転開始を予定する同基地3号タンク(23万キロリ…
国内初のバージ型浮体式風力、北九州沖で商用運開/中国電力4/23(1面)
4/23(1面)
 中国電力、グローカル(広島県呉市、奥原誠次郎社長)などは22日、「バージ型」と呼ばれる浮体に風車を搭載した洋上風力発電所の商用運転を開始したと発表した。発電所を所有・運営する合同会社「ひびきフロー…
news
同時市場、自己計画電源の入札求めず/エネ庁、再エネ抑制時は制約4/23(1面)
4/23(1面)
 供給力(キロワット時)と調整力(デルタキロワット)を同時約定させる仕組み「同時市場」の全容が明らかになってきた。22日の審議会で、経済産業省は発電事業者が自ら電源の起動を確定させる「自己計画電源」…
木質バイオ向け防火指針、年度内に/火原協が分科会設置4/23(2面)
4/23(2面)
 木質バイオマス発電設備の安全対策を強化するため、火力原子力発電技術協会(会長=高西一光・関西電力執行役常務)は防火、防爆の指針作成に乗り出す。FIT(固定価格買取制度)導入によりバイオマス発電が拡…
news
連載・迫る開示義務化(上)電力、27年度へ着々4/22(1面)
4/22(1面)
 サステナビリティー情報の開示義務化が迫っている。3月に国内基準が確定。上場企業は、最速2026年度から温室効果ガス(GHG)排出量などのサステナビリティー情報を有価証券報告書で公表することが義務付…
news
係留船向け、陸上からLNG供給/大阪ガス4/22(1面)
4/22(1面)
 大阪ガスは21日、桟橋に係留中のLNG燃料船に、陸上タンクからLNGを供給する「Shore to Ship(ショア・ツー・シップ)」方式でのバンカリング(燃料供給)事業を都市ガス事業者として初めて…
news
DC接続、短期は既存系統活用/ワット・ビット官民懇WG4/22(1面)
4/22(1面)
 経済産業省と総務省は21日、電力設備とデータセンター(DC)を一体的に整備する「ワット・ビット連携」の実現に向けたワーキンググループ(WG)を立ち上げた。DCの接続申し込みが一部地域に集中している…

↑

close