総合・原子力
需給逼迫対応で指針案/都市ガス、経産省WGで了承4/30(2面)
4/30(2面)
 経済産業省・資源エネルギー庁は28日の有識者会合で、都市ガス需給逼迫発生時の対応をまとめたガイドラインを固めた。まずガス・電力会社が連携して原料融通を試みる。状況が改善されなければ、導管事業者はL…
最終処分場、選定手法見直しを/エネ庁小委で指摘4/28(1面)
4/28(1面)
◆「挙手」では限界?  高レベル放射性廃棄物の最終処分場選定を巡り、25日に開かれた総合資源エネルギー調査会(経済産業相の諮問機関)の特定放射性廃棄物小委員会(委員長=高橋滋・法政大学教授)で…
[ニュースインタビュー]東京都知事・小池百合子氏4/28(1面)
4/28(1面)
◆全新築住宅に太陽光設置義務化/環境技術、都がリード  東京都は4月、新築住宅などに対して太陽光発電の設置を義務付ける新たな制度を開始した。小池百合子知事は「我が国最大の弱点はエネルギーの確保…
news
TMEIC、高低差利用し重力蓄電/揚水と類似、実証開始へ4/28(1面)
4/28(1面)
 TMEICは早ければ来年度にも、「重力蓄電システム」の実証実験を始める。系統電力の需給に余裕がある時に数十トンの重量物をモーターで引き上げ、供給力の足りない時に降ろして発電機を回す仕組み。1千キロ…
news
東大、核融合設計で連携講座/Jパワーなど8社と4/28(2面)
4/28(2面)
 東京大学は25日、民間企業8社と核融合プラントの設計に関する共同研究や人材育成を行う「社会連携講座」を来月1日に開設すると発表した。京都フュージョニアリングやJパワー(電源開発)などが参画。核融合…
東電EP、基本料金の値下げ検討/特高・高圧の一部メニュー4/25(1面)
4/25(1面)
 東京電力エナジーパートナー(EP)は、高圧以上に提供する一部の標準料金メニューについて基本料金を値下げする検討に入った。卸電力市場の価格変動の反映度を約30%に設定したプランを主な対象に、2026…
長期脱炭素電源オークション、上限単価を倍の20万円に4/25(1面)
4/25(1面)
 経済産業省・資源エネルギー庁は、長期脱炭素電源オークションの第3回入札で、インフレや金利上昇などによる建設費増加を踏まえた制度措置を講じる。入札上限価格は1キロワット20万円と倍増させる。複数の経…
東電PG、DC事業で新会社/関東中心に他エリアも4/25(1面)
4/25(1面)
 東京電力パワーグリッド(PG)は24日、データセンターの開発、運営を一元的に進める新会社「TEPCOデジタルインフラ」を同日立ち上げたと発表した。既にNTTデータのグループ会社と千葉県印西白井エリ…
九州電系、独新興と資本業務提携/インフラ監視で協業4/25(2面)
4/25(2面)
 九州電力子会社のキューデン・インターナショナル(福岡市、満吉隆志社長)は24日、ドイツのスタートアップ「ライブイーオー」に出資し、4月上旬に資本業務提携をしたと発表した。出資額は非公表。ライブイー…
26年度、供給力500万キロワット不足/エネ庁、容量市場で追加入札へ4/24(1面)
4/24(1面)
 経済産業省・資源エネルギー庁は23日開いた有識者会合で、容量市場の2025年度追加オークション(実需給26年度)を全国で実施する方針を示した。22年度メインオークション時点から目標調達量が増える一…
news

↑

close