総合・原子力
大阪・関西万博2025 電力館が完成/未来の技術を体感3/5(1面)
3/5(1面)
 電気事業連合会が大阪・関西万博に出展する「電力館 可能性のタマゴたち」が2月28日に完成した。「タマゴ型デバイス」を通じ、エネルギー技術の可能性や未来を体験できる特徴的な展示となっている。記者が一…
news
東日本大震災から14年/相双機構、被災事業者を多彩に支援3/5(1面)
3/5(1面)
 東京電力福島第一原子力発電所事故の被災事業者を支援する官民組織「福島相双復興推進機構」(相双機構)が、自治体や商工団体の支援に力を入れている。個別事業者向けの支援が進展してきたことも踏まえ、多くの…
news
東北電など、埼玉・熊谷で系統用蓄電所が運開3/5(2面)
3/5(2面)
 東北電力などは4日、系統用蓄電所「弥藤吾蓄電所」(埼玉県熊谷市)が同日に営業運転を開始したと発表した。出力は1960キロワット、蓄電容量は7460キロワット時で、再生可能エネルギーの有効活用や蓄電…
news
東日本大震災から14年/伊藤復興相が決意3/5(2面)
3/5(2面)
 伊藤忠彦復興相は3日、電気新聞などのインタビューに応じ、「引き続き現場主義を徹底し、被災地に寄り添いながら復興を進めていく」と決意を述べた。東京電力が進める福島第一原子力発電所の廃炉作業については…
news
[東日本大震災から14年]デブリ採取、二度目への決意3/4(1面)
3/4(1面)
 福島第一原子力発電所の廃炉作業で昨年11月、燃料デブリ(溶融燃料)の試験的取り出しという節目を乗り越えた。わずか0.7グラムのデブリだが分析によって、取り出し規模を増やす大きな足がかりになる。ただ…
news
家庭用エコキュート、累計1千万台へ3/4(1面)
3/4(1面)
 家庭用エコキュートの累計出荷台数が今春、1千万台を突破する見込みだ。日本冷凍空調工業会によると、2001年に日本で初めて製品化されたエコキュートの累計出荷台数が今年1月、993万台に到達。増加ペー…
news
JERA・九州電など、五井火力3号が運開3/4(2面)
3/4(2面)
 JERAとENEOSホールディングス(HD)子会社のENEOSパワー、九州電力の3社は3日、五井火力発電所3号機(LNG、千葉県市原市、78万キロワット)が1日午前0時に営業運転を開始したと発表し…
news
大阪・関西万博2025/電事連パビリオン「電力館」が完成3/4(2面)
3/4(2面)
 電気事業連合会は3日、大阪・関西万博に出展する「電力館 可能性のタマゴたち」について、営業期間(4月13日~10月13日)の安全を願う運営安全祈願祭を、会場の夢洲(大阪市)で開いた。2023年11…
news
50年の電力需要、最大1.2兆キロワット時/広域機関3/3(1面)
3/3(1面)
 電力広域的運営推進機関(広域機関)は28日の有識者会合で、2050年における年間の需要電力量が約9500億~1兆2500億キロワット時になるとの見通しをまとめた。家庭用、業務用、産業用の基礎的需要…
news
Jパワー送変電、新社長に野村氏3/3(1面)
3/3(1面)
 電源開発送変電ネットワーク(Jパワー送変電)は28日に開催した取締役会で、次期社長にJパワーの野村京哉取締役・常務執行役員が就任する人事を内定した。鈴木亮社長は退任する。6月開催予定の株主総会を経…
news

↑

close