エネルギー教育
電力バランスゲームで、楽しく発電方式の特徴や電力需給を学ぼう!
 経済産業省・資源エネルギー庁は、エネルギー教育の充実化を目的に、電力需給調整を疑似体験で…
news
ミッションは島のすみずみまで電気を届けること! 銀座で電気の仕組みを体験しよう
 電気が届く仕組み、自由研究にいかが?――。三菱電機は10日、同社のイベント施設「メトアギ…
news
エネルギー教育賞最優秀賞に、いわき市立中央台東小学校、京都市立西京高等学校附属中学校
 日本電気協会(電気新聞)主催の第13回エネルギー教育賞の表彰式が2日、東京都江東区の日本…
news
「電気のウラガワ」知って! 三菱電機が東京・銀座でイベント
 電気が使える「ウラガワ」をご存じですか?――。三菱電機は12月20日から、同社のイベント…
news
課題をクリアできたのは1チームだけ! 第3回廃炉創造ロボコンの勝者は?
 福島第一原子力発電所の廃炉作業を担う世代を育成しようと始まった「廃炉創造ロボコン」の第3…
news
「電気工学の祖」志田林三郎考案の計測器、一部現存を確認
 日本の電気工学の祖といわれる志田林三郎(1855~92年)が考案した電流を“見える化”す…
「なぜ?」大切に本質を追究する大電流エネルギー研究室
 プラズマ科学者、テレビ番組の科学監修者、講義の鉄人――。多彩な顔を持つ東京都市大学の岩尾…
news
次世代社会を展望するエネルギー教育とは? エネルギー環境教育学会が山形で全国大会
 日本エネルギー環境教育学会(会長=澁澤文隆・帝京大学教職大学院客員教授)の第13回全国大…
再エネ主力時代の電力系統のオペレーション。変化を見据え、課題に取り組む
持続可能な社会を実現する取り組みの推進力として活躍    持続可能なエネルギ…
news
エネルギー・環境の視点から、CSRと企業の競争力との関係を分析する
CSRは新たな価値の創造のきっかけのひとつ    企業の社会的責任(CSR)…
news

↑

close