産業・テクノロジー
NTT、万博にIOWN出展/電力消費量8分の1に3/25(4面)
3/25(4面)
 NTTは21日、大阪・関西万博に出展するパビリオンの詳細を発表した。次世代通信基盤「IOWN(アイオン)」を3D空間伝送など大容量のデータ転送に活用。光電融合デバイスの導入などで電力消費量を従来の…
news
IHI顧問に嶋田氏、経産事務次官など歴任3/25(4面)
3/25(4面)
 IHIは24日、経済産業事務次官や岸田文雄前政権で首相秘書官を務めた嶋田隆氏が4月1日付で顧問に就任すると発表した。豊富な行政経験と政策形成の知見を有する嶋田氏から、事業戦略や政策対応に関する助言…
BYD、EV超高速充電を提供/「油電同速」目指す3/24(4面)
3/24(4面)
 電気自動車(EV)大手の比亜迪(BYD)は、中国国内向けEVの新たなプラットフォーム「スーパーeプラットフォーム」を発表した。充電速度をガソリン車の給油速度と同等にする「油電同速」を実現する。中国…
news
[ニュースインタビュー]日本ガイシ社長・小林茂氏3/24(4面)
3/24(4面)
 日本ガイシは、カーボンニュートラル、デジタル社会といった新たな事業領域の製品で、2030年に売上高1千億円規模のビジネスを起こす目標を掲げる。トランプ政権誕生や、欧米での電気自動車(EV)失速など…
news
JEMA、電力機器に「物流の壁」3/24(4面)
3/24(4面)
 日本電機工業会(JEMA)は、電力機器の物流効率化に向けた着荷主への要望書を18日付で公開した。物流事業者の荷待ち時間発生を抑制するための関係者間の情報共有と事前調整、到着後の速やかな荷役作業開始…
ABBジャパン/プリティッシュ・ダラール氏に聞く3/21(4面)
3/21(4面)
 ABBジャパンは水素製造装置向け整流器の拡販に力を入れている。水素社会実現に向けて各社が製造コスト削減を模索する中、世界シェア1位を誇るインバーターと部品を共通化し、コスト削減を図る。ABBジャパ…
news
ABBジャパン、水素製造用整流器のシェア10%目指す3/21(1面)
3/21(1面)
 ABBジャパンは、水素製造装置向け整流器の累計販売台数を2027年までに現在の約20台から約150台に引き上げたい考えだ。世界シェア1位を誇るインバーターと部品を共通化し、製造コストの削減や納期の…
[捲土重来]ペロブスカイトの現在地(9)アイシン3/21(4面)
3/21(4面)
 市場拡大が期待されるペロブスカイト太陽電池の開発には、エネルギー以外の異業種からの参入も相次ぐ。自動車部品大手のアイシンは、本社構内に整備した試作ラインを2023年12月から稼働させ、事業化に向け…
news
JEMA、モーターの「貢献」可視化/CO2削減量を算定3/19(4面)
3/19(4面)
 日本電機工業会(JEMA)は、製品の改良により、稼働を効率化することで削減できた二酸化炭素(CO2)を定量的に示す枠組みを検討している。このほど、モーターにインバーターを導入した場合に削減されるC…
news
マツダ、電動化投資を据え置き/車載電池は半減へ3/19(4面)
3/19(4面)
 マツダは18日、インフレの影響で2兆円規模への上振れが見込まれる電動化への投資を、当初計画の1兆5千億円程度まで抑制する方針を示した。自前調達するとしていた電池の生産体制を見直すなどして投資を抑え…

↑

close