特集
四国電力エネルギー広報/対話し、発信 多方面に3/26(10面)
3/26(10面)
 四国電力はエネルギー問題や原子力発電への理解促進などを目的に、エネルギー広報活動を積極的に展開している。学校での出前エネルギー授業や発電所などの見学会で市民と直接ふれあう一方、ウェブなどを通じた幅…
[特集]西川貴教さん、福井県・高浜発電所を視察3/25(7面)
3/25(7面)
 2024年11月、関西電力高浜発電所1号機(福井県高浜町)が営業運転開始から50年の節目を迎えた。50年を超える運転は国内で稼働中の原子力プラントとしては初めてで、今後も点検・検査で劣化の予兆がみ…
news
[特集]きょうは電気記念日3/25(9面)
3/25(9面)
 政府は2月、第7次エネルギー基本計画を閣議決定した。2040年度に向けて電力需要が増加に転じると見込み、再生可能エネルギーと原子力の脱炭素電源を最大限活用して対応する方針を示した。東日本大震災後の…
news
[特集]電気記念日・関電が紡いだ歴史、未来へ飛躍3/24(7面)
3/24(7面)
 1878年の3月25日に東京で、日本で初めて電気の灯がともされた。これに由来して3月25日は電気記念日と呼ばれるようになった。その後国内には続々と電力会社が設立され、電気エネルギーは日本の近代化を…
[特集]中部電力グループ・この道ひと筋3/24(9面)
3/24(9面)
 1878(明治11)年3月25日、日本で初めて電気の明かりがともった。それから140年以上たった今、電気は我々の生活や経済の発展に欠かせない存在となっている。社会全体の構造やエネルギー事業を取り巻…
[特集]Jパワー・川内川第一発電所/運転開始60周年3/24(13面)
3/24(13面)
 Jパワー(電源開発)の川内川第一発電所(鹿児島県さつま町、12万キロワット)が2月に運転開始から60年を迎えた。九州エリアで2番目の発電出力(揚水式を除く)を誇るダム式発電所で、大規模な豪雨災害を…
中部電力・技術開発本部/電力技術研究所3/21(6面)
3/21(6面)
 長年にわたり電力安定供給を支える現場の課題を解決する技術開発に取り組んできた中部電力技術開発本部電力技術研究所。事業環境や社会のニーズが大きく変化する中、「脱炭素」「分散・循環型」「安全・安心」な…
関西電力・組織風土改革3/21(9面)
3/21(9面)
 関西電力は一連の不適切事案を踏まえ、全社を挙げて組織風土改革に取り組んでいる。2023年7月に設置した組織風土改革室が各部門と連携し、従業員目線で発案したさまざまな具体策を、役員層による後押しも受…
中国電力・エネルギア・マスターの横顔3/21(10面)
3/21(10面)
 3月25日は電気記念日。1878(明治11)年のこの日、日本で初めて電気の明かりがともった。それから147年がたち、今や電気がなくては日々の生活も産業活動も成り立たないほど重要なライフラインとなっ…
文化引き継ぎ飛躍へ/関電ファシリティーズ・創業50周年3/19(7面)
3/19(7面)
 企業などが保有する建物・設備など「ファシリティ」の運営・維持管理を担う関電ファシリティーズ(大阪市)が昨年創業50周年を迎えた。近藤忠司社長は様々な記念事業を通じて顧客、協力会社、社員とその家族に…

↑

close