2025年1月17日金曜日
電気新聞
新聞購読案内 電気新聞デジタル

【冊子】かがく探究ヒントBOOK2024 クイズ みんなどうする? 脱炭素をめざせ!

かがく探求ヒントBOOK2024
価格:330円 (本体 300円)
紹介文:発 行: 2023年6月22日
サイズ: A5判
ページ数: カラー32ページ
主に小中学生を対象に、身近な材料で取り組める科学実験や、探究学習・自由課題への取り組みのアイデアを紹介する冊子です。
今年のメインテーマは「クイズ みんなどうする? 脱炭素をめざせ!」。クイズ形式で、脱炭素の基本的な考え方や再生可能エネルギーなどを勉強し、身近な暮らしに関連づけて脱炭素を考える機会を提供します。

【冊子】かがく探究ヒントBOOK2023 めざせ! ぼうさいマスター

かがく探究ヒントBOOK2023
価格:330円(税抜300円)
紹介文:

発 行: 2023年6月22日
サイズ: A5判
ページ数: カラー32ページ

主に小中学生を対象に、身近な材料で取り組める科学実験や、探究学習・自由課題への取り組みのアイデアを紹介する冊子です。
今年のメーンテーマは「めざせ! ぼうさいマスター」。日本で頻発化・激甚化する地震や豪雨など、自然災害から命を守る知識を養うとともに、いまどんなことができるかを考える内容となっています。地震発生の仕組みや災害の歴史などを通じ、災害とライフラインの関係、電気が使えないときの備え、自宅での防災を学びます。

こんなところが泣きどころ! エネルギーの話

価格:本体価格300円+税
紹介文:発 行:2019年11月
サイズ:A5判・中綴じ
ページ数:カラー32ページ

電気やエネルギーにはたくさん役立つところがありますが、一方でそれぞれに弱点――泣きどころもあります。この冊子ではデメリットとも言える「泣きどころ」にあえてスポットを当て、その特徴をご紹介します。

▽電気はいつも「即時配送」
▽みんな回っているのに 太陽光発電だけ回れない
▽送電線や配電線では たまに電気が渋滞する

……など、電気にまつわるトリビアが満載!
エネルギー問題に馴染みのない方でも、楽しみながら読み進めていただけます。

【電子書籍】シリーズ「変化を追う」 エネルギー小売り競争の実像(前編)

価格:希望小売価格 500円+税
紹介文:電力とガスの小売り全面自由化を経て、エネルギー販売を巡る競争の構図が大きく変わりつつある。現場で今何が起きており、将来どこに向かおうとしているのか。本紙1面連載と関連インタビューを収録。特別取材班が関係者への丹念な取材をもとに、「新規参入者のシェア」という単調な数字だけではみえない、エネルギー小売り競争の実像を追った。(2018年6月の記事をもとに制作)※こちらは電子書籍です。電気新聞ウェブショップでは購入できません。アマゾンのKindle、楽天Kobo、AppleのiBooks Store、紀伊國屋書店のKinoppyなど、電子書店でお買い求めください。

【冊子】Energy Lesson(エネルギー・レッスン)

価格:本体価格 250円+税
紹介文:発行:2018年10月
サイズ: B5変型判

思わずページを繰りたくなる、美しいイラストとともに
エネルギーミックスをあらためて解説します

 「食べ物と同じように、エネルギーにも産地があるの?」など、日常のシーンからエネルギー問題を問いかけます。きれいなイラストを配し、女性や子育て中の方々に気軽に手に取っていただける仕立てとなっています。

今年7月に策定された第5次エネルギー基本計画を踏まえ、日本を取り巻くエネルギー事情やエネルギーミックスの重要性について、基本から分かりやすく解説しました。原子力発電が果たす役割についても考える「きっかけ」としていただけるツールです。

解説役を務めるのは、総合資源エネルギー調査会基本政策分科会委員(日本電鍍工業代表取締役)の伊藤麻美氏、日本エネルギー経済研究所地球環境ユニット研究主幹の小川順子氏の2氏。時には消費者としての視点を交え、エネルギー問題をやさしくひも解きます。

目次
【第1章】エネルギーも国産が増えたらいいな
国内でまかなえるエネルギーって、たった8%なんです/国産エネルギーが少ないのは、輸入燃料を使う火力発電に頼りきっているから   ……etc.
【第2章】電気って、自然のエネルギーだけにならないの?
再エネだけでは、まだ不十分なんです/発電方法のメリットを生かして、いいとこ取りでいきましょう!   ……etc.
【エネルギーのNEWSから】第5次エネルギー基本計画がスタート。