能登半島地震から1年が過ぎたが、あらためて安定供給やレジリエンス強化が大きな課題となっている。原子力発電所の再稼働はじめ電力業界にとって大きな前進もあった。電気新聞の紙面も、業界を取り巻く環境変化を踏まえ、エネルギー基本計画の見直しや、電力システム改革の検証などに関するニュースが多くなりました。ここでは2024年の一年間で、電気新聞デジタル(電子版)で多くの方にお読み頂いた記事のアクセスランキング、上位20件をご紹介します。
順位 |
記事見出し |
掲載日 |
面 |
1 |
長期脱炭素電源オークションに蓄電池集中、複数独占も/20年後の容量維持可能か |
5月7日 |
1 |
2 |
東京エリアで需給逼迫/高気温と火力停止が影響 |
7月9日 |
1 |
3 |
「優先給電ルール」見直しの方針/FIPの出力制御、当面回避 |
8月8日 |
1 |
4 |
JERA、電力小売りに参入/需要家と脱炭素化で連携 |
5月28日 |
1 |
5 |
首相、エネルギー基本計画改定を表明/24年度中めど、GX戦略も強化 |
4月1日 |
1 |
6 |
次期エネルギー基本計画、来年2月にも閣議決定/NDC提出前で調整 |
11月25日 |
1 |
7 |
大手電力中間決算、通期利益は5社で上振れ/「実力値」に差 |
11月5日 |
1 |
8 |
第7次エネルギー基本計画、策定に着手/脱炭素へ電源構成が焦点 |
5月16日 |
1 |
9 |
第7次エネ基、原子力の活用鮮明に/エネ庁が原案、他サイトへ建替容認 |
12月18日 |
1 |
10 |
新電力の供給不足時、小売2者で「分割供給」/エネ庁、10月に新制度 |
6月18日 |
1 |
11 |
[新電力は今](1)独自の価値で、巻き返す |
8月30日 |
1 |
12 |
[エネルギー基本計画]「原子力新増設を」経済界が声 |
8月19日 |
1 |
13 |
電気主任技術者、担い手不足深刻/入職者減も再エネ増、国のてこ入れ策急務 |
3月4日 |
1 |
14 |
好決算一転、減益見通し/電力10社、送配電の収支悪化で |
5月2日 |
1 |
15 |
データセンター続々、エネ庁が省エネ急ぐ/「光」で情報を処理 |
9月6日 |
1 |
16 |
JERAが小売参入表明、大手・新電力に衝撃広がる/常時「排出量ゼロ」焦点 |
5月30日 |
3 |
17 |
エネルギー基本計画改定、きょう着手/40年を軸に電源構成検討 |
5月15日 |
1 |
18 |
エネ庁、「部分供給」を一部停止/卸市場拡大で |
4月9日 |
1 |
19 |
水素・アンモニア価格差支援、来月募集へ/エネ庁、年内に1件目採択 |
7月17日 |
1 |
20 |
連系線増強に疑問の声/「費用対効果小さい」エネ庁会合で指摘 |
3月8日 |
1 |
※順位は2024年1月1日~12月27日の集計によるものです。
各記事の紹介は10日付10面に掲載しています。