調整力・慣性力対策の課題先進地域であるアイルランドは、2020年に年平均で再生可能エネルギー42%を実現した。一方、風力発電の浸透に伴って瞬時電圧低下の回数が増え、工場に悪影響が出始めている。これを事業機会として捉え、東大発スタートアップのエクセルギー社は、国際産学連携を活用し、日本発の技術を世界の課題先進地域に真っ先に投入。課題解決に向けた現地のロードマップの理解を深めれば、実績のない日本の大学発スタートアップでも歓迎される好例だ。
 

高速調整力活用する課題先進地

 
 2020年アイルランドは年平均で再エネ42%を実現した。アイルランドは、再エネの主力電源化に向けた調整力・慣性力対策で日本でも最近話題の課題先進地域だ。送電会社エアグリッド(EirGrid)社は高速調整力を活用したDS3という仕組みを導入し、再エネが瞬間的に75%を占めても電力系統は安定している。30年には再エネが瞬間的に90%を超えても電力系統を安定させ、年平均で再エネ70%を目指している=図1

 アイルランドは、モールス信号の時代から欧州と北米をつなぐ国際通信の拠点として、地政学上の利点を享受してきた。インターネット普及後は米国IT企業の欧州本社が進出し、GAFAが欧州向けデータセンターを整備し、デジタル人材が蓄積されてDS3導入成功の素地を作った。

日本ではあまり知られていないが、風力発電の浸透に伴って送配電系統の電力品質は悪化を続け、再エネ由来による0.5秒から2秒程度の瞬時電圧低下の回数が増え、工場の操業に悪影響が出始めている。各工場は瞬低対策が必要となり、蓄電池システムの設備投資を迫られている。これを事業機会として捉え、蓄電池の第三者利用モデルでアイルランドに新規参入したのが東大発スタートアップのエクセルギー・パワー・システムズ社である。

 

信頼勝ち取る行動力強みに

 
 エクセルギー社は、東大生産技術研究所の堤敦司教授の研究成果であるエネルギースパークリング対応型の高出力蓄電池の事業化を目指して、11年に東大本郷キャンパスのインキュベーション施設で設立された。欧州のトップ大学であるスイス連邦工科大学チューリッヒ校(ETH)を卒業後に堤研究室で博士号を取得した30代前半のムセル・マイク氏をCEOに迎え、CEOが先頭に立って欧州での事業開発を進めている。

 強みは、欧州の電力業界の内側から信頼を勝ち取る行動力だ。例えば、アイルランド参入に先立ち、ドイツの重電分野における中核研究拠点であるアーヘン工科大学との国際産学連携を進め、EU域内実証を行った。その後、EU域内のアイルランドで商用サービスを開始している。

 ビジネスモデルは、工場の「屋根借りモデル」ならぬ「軒借りモデル」だ。千キロワットから1万キロワットの蓄電池システムを工場の軒先に設置させてもらい、工場向けに瞬低サービスを、送電会社向けにデマンドレスポンスを通じた調整力サービスを同時に提供している=図2

 21年にグラスゴーでCOP26を開催する英国への参入準備も進め、コロナ禍の中でマンチェスターに現地子会社を設立。英国の重電分野における中核研究拠点であるシェフィールド大学との国際産学連携を進め、英国本土でのサービス開始を目指している。アイルランド・英国で実績を積み上げた後、24年以降の日本展開も視野に入れている。

 日本発の技術を世界の課題先進地域に真っ先に投入し、現地の大学との国際産学連携によるオープンイノベーションで欧州企業とのサプライチェーンを構築。課題先進地域の課題解決に向けた現地ロードマップの理解を深めれば、実績のない日本の大学発スタートアップでも歓迎される好例だ。

【用語解説】
 ◆DS3 アイルランドの送電会社エアグリッド社が導入した20年までに再エネ40%を実現するための仕組みで、正式名称はDelivering a Secure, Sustainable Electricity System。非同期発電機比率であるSNSP(System Non-Synchronous Penetration)75%達成を目標とし、慣性力対策、周波数調整対策、電圧調整対策の14のシステムサービスで構成される。最も応動速度が速いFFR(Fast Frequency Response)は2秒以内の応動および10秒間継続であるが、2秒以内に応動すればプレミアムが発生し、150ミリ秒で応動すれば3倍の対価が支払われる。

電気新聞2021年9月27日