太陽光パネルのリサイクル推進に向け、開かれた第1回合同会議


 経済産業省・資源エネルギー庁と環境省は13日、2030年代半ばから廃棄量の増加が予想される太陽光パネルのリサイクル制度の設計に向け、有識者会合で検討を始めた。発電事業の終了後に発電設備の所有者から、パネルがリユース、リサイクルを行う事業者へ確実に引き渡される仕組みの構築などを論点に審議する。今冬までに議論を取りまとめる予定。

 会合では、太陽光パネル排出量の推計が示され、年間最大50万トン程度まで達すると報告。全て埋め立て処分された場合には、21年度の最終処分量869万トンの約5%に相当する。

 パネルのリユース・リサイクルに取り組む事業者にアンケートを行い、41社から有効回答を得た調査結果によると、回収量のうちリユースは約2割、リサイクルが約5割だった。

 提示された論点の1つは、リサイクル事業者に廃棄パネルが安定的に供給されると同時に、一定の品質以上で再資源化が実施される体制の整備。解体・撤去、運搬、再資源化にかかる費用の負担や、トレーサビリティーを確保する情報管理の在り方もポイントとなる。

 同日、開かれた中央環境審議会(環境相の諮問機関)太陽光発電設備リサイクル制度小委員会と、産業構造審議会(経産相の諮問機関)の太陽光発電設備リサイクルワーキンググループの第1回合同会議で提示された。

 リサイクルでは、重量の約6割を占めるガラスや、2割近いプラスチックなどが課題となる。

電気新聞2024年9月17日