文字サイズ
[Tech Talks]エネ事業者のための半導体講座(1)
4/1(4面)

 「Tech Talks」第2弾では、産業の米とも呼ばれる半導体を取り上げる。半導体にかかわる技術解説を発信し続けているウェブメディア「Semi―journal.jp」の全面協力により、現代社会に欠かせない半導体について、技術の基礎を押さえつつ、エネルギー業界での活用事例を解説していく。

◆現代社会支える基幹材料、鍵は「中途半端さ」/電力にも深いかかわり
 ◎そもそも半導体とは…
 まず、「半導体」という言葉の意味を明確にしておこう。半導体という言葉は2つの使われ方をしている。1つは材料としての「半導体」。材料としての半導体は「電気を通す導体(金属など)と、電気を通さない絶縁体(ゴムやガラスなど)の中間の性質を持つ物質」と定義される。

◆ウェブメディア「Semi―journal.jp」>>ウェブサイト
 2021年創設の日本最大級の半導体ポータルサイト。現代技術の根幹を成す半導体について初心者にも理解しやすい形で基礎や製造工程を解説し、学生やエンジニア、一般の人々に学びの場を提供している。

subscribe digital db

↑

close