送電線に向けてデモフライトする商用ドローン ドローンを活用する送電設備の巡視・点検サービスが25日、始まった。同日、東京電力パワーグリッド(PG)などが出資するグリッドスカイウェイ(GSW、東京都港区、足立浩一・代表職務執行者)が、埼玉県・秩父エリアの送電線上空に約150キロメートルのドローン航路を整備。秩父市内で開通式を開いた。実証では設備点検時間を従来比で半分以下にする成果を出しており、10年後には日本全国で4万キロメートルまで航路を広げる計画だ。
ドローン航路は、デジタル技術を生かした社会インフラ「デジタルライフライン」整備の一環。新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のプロジェクトとして研究が進み、秩父市ではGSWが航路整備に向け国土交通省などと協議してきた。ドローン航路の整備は世界初という。