福島第一2号機の格納容器調査/空間線量650シーベルトと推定

福島第一2号機格納容器調査170209
9日投入したロボットは水を噴射し、付着物の一部を除去した(東電HD提供)

 
 東京電力ホールディングス(HD)は9日夜開いた記者会見で、福島第一原子力発電所2号機の格納容器内部に投入したロボットに取り付けていたカメラの映像を分析した結果、毎時650シーベルトの高線量が推定されたと発表した。線源は特定できていない。今後の調査の進め方は撮影した映像を分析した上で判断する。

 高線量が推定されたのは、原子炉圧力容器を支えるペデスタル(コンクリート基礎部)内につながる制御棒駆動機構(CRD)交換用レール上。推定値には上下30%程度の誤差があるというが、1月下旬に撮影した映像からも、ペデスタル外部の空間で毎時530シーベルトの高線量が推定されている。

 東電HDと国際廃炉研究開発機構(IRID)、東芝は同日、溶融燃料(燃料デブリ)の状況調査に向けた準備として、CRDレール上の付着物を取り除くため、水を噴射する機能を備えたロボットを投入。約5メートルの範囲で広がっていた付着物を約1メートル分取り除いた時点でカメラの映像が暗くなってきたため、作業を中断してロボットを回収した。

 カメラの撮像素子を放射線が突き抜けることで撮像素子が徐々に破壊され、映像が暗くなった可能性が高いという。カメラの耐放射線量は累積千シーベルトで、ロボットの作業時間は約2時間だった。

 

<外部リンク>東京電力ホールディングス・報道配布資料「2号機 原子炉格納容器内部調査における堆積物除去作業の実施結果(PDF 321KB)」※PDFファイルが開きます

<外部リンク>東京電力ホールディングス・廃炉プロジェクト報道発表資料のページはこちら



〔関連記事〕
福島第一2号、ロボット進入路の付着物除去に成功/東電HD(2017/2/10)
福島第一2号格納容器調査、ロボット経路に付着物(2017/2/8)