フォーラム・セミナーのご案内

公開セミナー「GX時代の電力政策/システム改革の現在地と課題」(2025/01/21) ※キャンセル待ち受付中※

 

 電気新聞では2025年1月21日(火)にセミナー「GX時代の電力政策/システム改革の現在地と課題」を開催します。

 第7次エネルギー基本計画(エネ基)の骨格が示され、今後は描いた未来のエネルギーシステム構築に向けて、具体的な施策にどう反映していくかに議論が移ります。これまでの議論を踏まえ、GX2040ビジョンやエネ基で目指すものと電力システム改革の現状を検証します。

 第一部では「徹底解説 GX時代の電力政策~続・電気事業のいま」の著者で弁護士の市村拓斗氏により電力政策の全体像の解説、第二部では市村氏に加え、経済産業省・資源エネルギー庁電力基盤整備課長の筑紫正宏氏、enechain(エネチェイン)の創業者・代表取締役の野澤遼氏にも登壇いただき、「電力システム改革の現在地と今後」をテーマに、幅広くご議論をいただきます。

 皆さまのご参加をお待ちしております。

 

公開セミナー「GX時代の電力政策/システム改革の現在地と課題」
日 時 2025年1月21日(火)16:00~20:00 (開場=15:30)
会 場 日本電気協会会議室
〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-7-1 有楽町電気ビル北館4階
※会場運営のみ。オンラインでの配信は行いません。
プログラム
16:00~17:10
<講演>
GX時代における電力政策の全体像

 市村 拓斗氏(森・濱田松本法律事務所 弁護士)

17:10~17:20 休 憩
17:20~18:40
<座談会>
「電力システム改革の現在地と今後」

(1)供給力確保 現在の制度・市場設計の評価と課題
(2)競争環境整備のあり方
(3)コスト効率的な設備形成(調整力/分散エネルギー需給構造)
【登壇者】
 筑紫 正宏氏(経済産業省・資源エネルギー庁 電力基盤整備課長)
 野澤 遼氏(株式会社enechain 創業者・代表取締役社長)
 市村 拓斗氏

18:50~20:00 懇親会 ※アルコールを含む飲み物等を用意します。
定 員 先着100人 ※全席自由、一部テーブルがない席がございます。
参加費 3,000円(資料代、運営費など)
※当日、会場受付でお支払い下さい(現金のみ)。領収書を用意しますので、申し込みフォーム内に領収書の宛名を記して下さい。
申し込み
締め切り
 既に定員に達したため締め切りとさせていただきました。現在キャンセル待ちを受け付けており、下記よりご登録をお願いします。空きが出た場合のみ、個別にご連絡させていただきます。なお欠員が出ない場合はご連絡がない旨、ご了承ください。

お問い合わせ
お問い合わせ
電気新聞メディア事業局
TEL:03-3211-1555FAX:03-3212-6155
電子メール:forumseminar@denki.or.jp