TOPニュース
風車大型化、欧米で続々/洋上向け1万キロワット級開発
2019/02/13
1面
Tweet
◆21~22年にも市場投入/発電効率向上、低コスト化へ
欧米の風力発電機メーカー大手が相次いで1基1万キロワット超の着床式洋上風車を開発している。スペインのシーメンス・ガメサは、出力1万キロワットの風車を2019年に試作し、22年にも市場投入する予定。米ゼネラル・エレクトリック(GE)も子会社のGEリニューアブルエナジーが1万2千キロワットの洋上風車の試作機をオランダに建設する。日本では1万キロワット級の大型風車の導入例はないものの、洋上風力計画は実証から事業化の段階に移っている。低コスト化につながる大型風車の導入は時間の問題といえそうだ。
現在、商用化されている洋上風車の出力は、三菱重工業とベスタス(デンマーク)が折半出資するMHIベスタス・オフショア・ウインドの9500キロワットが最大級。この風車は欧州北部の北海で進められる合計出力100万キロワット弱の大型ウインドファームで採用される見通しだ。
>>この記事の続きは『電気新聞』本紙または『電気新聞デジタル』でお読みください
同じカテゴリーの最新記事
-
電源I’通年契約に/広域機関が一部送配電へ要請 New 02/21 1面
-
停電情報、スマホで発信/中国電力が無料アプリ開発 New
02/21 1面
-
維持流量活用、小水力を新設/関西電力、木曽川水系で New 02/21 1面
-
監視委、卸市場の在り方検討/中期見据え事業者ヒアリング New 02/21 1面
-
九州電力が料金値下げを表明/08年以来、早ければ4月実施 New 02/20 1面