工事・保安
充実した1年、無心に学ぶ/東電協スクール、最後の生徒が卒業


「高校は教科書に沿って教えているだけだが、ここでは実践に即した知識を学べる。講師陣も現場経験が豊富な人たちで、高校よりも進んでいる。終わってしまうのがもったいない」
東京電業協会(会長=江川健太郎・日本電設工業会長)が設置・運営する東京電気技術高等専修学校(東電協スクール)の卒業式が先月開かれ、最後の生徒となった54期生21人が卒業した。1964年の開校から計2178人が同校を巣立ち、多方面で活躍している。
最年少の磯田風馬さんは16歳(入学時は15歳)。昼間は千葉県内の工業高校に通う。「充実しすぎていてよく覚えていない。無心でやっていた」と1年間を振り返る。
>>この記事の続きは『電気新聞』本紙または『電気新聞デジタル』でお読みください
同じカテゴリーの最新記事
-
安全帯、フルハーネス型着用を義務化/厚労省が新ルール New 04/19 9面
-
基本動作、合同で磨く/TLC・システック、20人参加し新入社員研修 New
04/18 9面
-
東光電工、協力会社と結束強化/「東友会」が発足 New
04/18 9面
-
大分県中津市の土砂崩れ、崩壊地を緊急撮影/アジア航測 New
04/17 9面
-
北陸電力配電部が安全・品質会議、優れた作業改善を表彰 New
04/17 9面