工事・保安
送電技術員在籍者数、30代後半の減少が顕著/送研調査
2018/02/13
9面
Tweet
◆全体では147人増加
送電線建設技術研究会(理事長=岩瀬俊男・岳南建設会長)が送電線工事元請け本部会員109社を対象とした調査報告書によると、送電線工事に従事する技術員の在籍者数は、2017年10月1日時点で前年比147人増の3914人となった。20代後半、30代前半、40代後半、60代が増加した一方、工事量減少に伴う採用抑制期の世代にあたる30代後半の減少が目立つ。絶対数も少なく、層の薄さが浮き彫りになっている。
…
>>この記事の続きは『電気新聞』本紙または『電気新聞デジタル』でお読みください
同じカテゴリーの最新記事
-
関電工が初の木質バイオ発電所/前橋に完成、6750キロワット New
04/25 15面
-
東光電工、メガソーラーに風力増設/国内初、2019年4月運開 New
04/25 15面
-
きんでん京都研究所、200人参加し発表会 New
04/24 9面
-
50万V送電鉄塔の基礎沈下、持ち上げて補修/東電PG New
04/23 11面
-
建築物の省エネ基準適合率/住宅で低調、理解進まず 04/20 7面