TOPニュース
通常国会、エネ関連で4法案提出/省エネ法「連携」認定制など
2018/01/23
1面
Tweet
第196通常国会が22日に召集された。会期は6月20日までの150日間。政府の国会提出予定法案は全64本だが、エネルギー・環境政策に関わる法案は主に4本。経済産業省は3月上旬に、省エネルギー法改正案と、地球温暖化の原因になる代替フロン「HFC」の規制法案を提出する予定。内閣府は、一般海域での洋上風力発電の利用ルール整備法案を3月上旬に提出する。環境省は気候変動に対する「適応計画」の推進を主眼とする法案を2月下旬に提出する見通しだ。
省エネ法改正案の柱は、複数の事業者が連携して省エネに取り組む際の「認定制度」の創設と、省エネ規制の対象にする貨物荷主の範囲拡大。「連携省エネ」により、事業者単独の省エネより高い効果を見込む。同制度の認定事業者が、毎年度の省エネ定期報告で評価される仕組みも整備する。
>>この記事の続きは『電気新聞』本紙または『電気新聞デジタル』でお読みください
同じカテゴリーの最新記事
-
系統増強費一般負担の上限見直し早期に/北東北の風力、上昇可能性高く New 04/20 1面
-
関西電力/長谷工系の高圧一括受電事業を7月に吸収分割 New 04/20 1面
-
東電の電力・ガス小売り、サブブランド戦略拡大 New 04/20 1面
-
[ワールドエナジー]ドイツの電力小売り/顧客接点強化、EVが鍵 New 04/20 1面
-
九州電力/玄海3号機の発電再開、来月にも営業運転復帰 New 04/19 1面